

雇用を守り、就業支援のための「新総合ワークサポートセンター(仮称)」を中心地の公共施設や商業施設に設置します。
学校給食の地産地消化を促て、山形の農業、畜産業、水産業をアジアの高級ブランドに成長させます。
農産物の適地適作化により、米の生産を拡大します。
介護、教育、環境分野の産業を支援・拡大し、雇用を増やします。
アジアの観光立県YAMAGATAを目指し、観光産業を拡大させて雇用を増やします。
大学に観光と健康・福祉の専門コースを設置し、研究開発と人材育成を促進します。
「子ども農山漁村交流プロジェクト~120万人・自然の中での体験活動の推進~」の受け入れ体制を整備し、県内市町村の「地域おこし」を促進します。


救急医療体制を総点検し、ドクターヘリを導入することにより、救急患者が安心して医療を受けられるようにします。
生涯にわたり、女性特有の病気から健康を守るため、検診体制を整備します。
だれもが保育施設を利用できるようにするとともに、病児保育施設を拡充し、小児科医・産科医を増やすことにより、安心して出産・育児ができるようにします。
若い家族の定住化を支援し、だれもが身近に支え合える地域の拠点づくりを推進します。
団塊の世代が80歳代を迎える20年後の山形を想定した医療・福祉プランを策定し、実行します。
学校の耐震化を早急に進め、地域防災の拠点としての学校の役割を強化します。
スポーツ立県で健康山形をつくります。


学校給食費の負担を軽減し、食育を推進することにより、子どもたちの心身の健やかな成長を支えます。
支援員制度を拡充し、読書活動を充実させて、子どもたちの学力を向上させます。
公立学校授業料無償化による公私間の格差を是正します。
学校の外の学びを豊かにするために、登下校の安全を確保し、放課後子ども教室を拡充します。
団塊の世代の経験や能力を社会に活かすために「暖快倶楽部(仮称)」を設置します。
市民として必要な情報(税、年金などの社会保障、子育て・高齢者支援事業などに関係する知識や技能)を学ぶ機会を整えます。
芸術文化の振興条例を制定し、子どもたちへの芸術鑑賞の機会を拡大します。
マークのついたデータをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
